JAグループ和歌山主催のイベントを取材してきました

料理教室ポータルサイト「クスパ」スタッフブログ

« 味の素㈱×クスパ コラボレーション企画 | メイン | 男子食堂『LIVE KITCHEN!』@梅田大丸店 »

2011年11月21日 (月)

JAグループ和歌山主催のイベントを取材してきました

クスパスタッフ加藤です。

先週の土曜日に、渋谷の東武ホテルで行われた
和歌山県の特産品のプレゼンテーションイベント、
『ココ・カラ。和歌山』機能性フォーラムの取材にいってきました。

まずは、和歌山県知事の仁坂知事によるご挨拶から、

Image1_2

仰っていたのは、和歌山県は果樹の生産額が全国2位(1位は青森県)で、
しかも様々な種類の果樹が年間を通して収穫出来る、
本当に恵まれた県であるということ。

合わせて提供された、特産品を活用した料理のバラエティをみて、
食材に恵まれているのを実感しました。

Image2_2

Image3_2

続いて、梅干博士としても知られる、和歌山県立医科大学准教授の
宇都宮先生による機能性食材のプレゼンテーション。

Image4_2

特産品である、ウメ・モモ・ミカンの機能性を、医学的に検証。
なんとウメに含まれている成分にはインフルエンザや高血圧、黄色ブドウ球菌に
一定の効果がある
という研究結果が出ているそう。

そして、一番心に残ったのは『県民の皆さまの税金で研究をさせてもらってい
る。カラダと経済の病気を治す為、全力を今後も尽くしていく』
という一言でした。

この後も、料理研究家の貝谷先生による講演や、和歌山の音楽ユニット、メリー
チェーンによる音楽演奏など、盛りだくさんの内容でした。

フォーラムが終わった後は、恵比寿駅前で行われていた
『ココ・カラ。和歌山』フェスティバル in Tokyoへ。

ここでは、和歌山県から様々なブースが出されているのですが、
なんと、みかん狩り体験ができるようになっているのです。
全て、実が成っている本物のみかんの木です。すごい!

Image5_2

Image6_2

あいにくの天気ながらも、多くの人がみかん狩りを楽しんでいました。

和歌山県の魅力、自然の豊かさを大いに感じた一日でした。

☆ココ・カラ。和歌山とは。
「ココ」は、ココロ(心)、「カラ」はカラダ(身体)。
和歌山の農産物が、みんなのココロとカラダに潤いを届け、健康で豊かな暮らしを
創っていく。気持ちの中へ、カラダの中へ、ここ(和歌山)から発信していきます。
Bn_234_60_3 [運営組織:JAグループ和歌山]

投稿時刻 16:12 日記 | 個別ページ

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

| Tweet |


料理教室検索クスパ

全国の料理教室・パン教室・お菓子教室をかんたん検索!

教室を運営している皆様へ
教室を登録する 登録している教室のログイン
料理教室ポータルサイト「クスパ」

2025年6月

日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近の記事

  • 【伯方塩業×クスパ】企画!セミナー開催☆
  • 【ビクトリノックス×クスパ】企画!セミナー開催☆
  • 「ののじ×クスパ」セミナー開催☆タイアップ企画♪
  • 「アメリカン・ビーフ」セミナー開催♪
  • ハイライフポーク×クスパ レシピコンテスト開催!
  • クスパバレンタイン2018♡Instagramフォトコンテスト 結果発表!
  • タカラ本みりん×CHANTO×クスパ レシピコンテスト開催!
  • タカナシ乳業×クスパ 特別タイアップレッスン(2018.1)
  • 【東京】文章力スキルアップセミナーを開催しました!
  • タカナシ乳業×クスパ 特別タイアップレッスン(2017.11)

カテゴリ

  • お教室レポート(30)
  • イベントレポート(32)
  • クスパ KITCHEN COLLECTION(22)
  • クスパからのお知らせ(35)
  • クスパ交流会(3)
  • クスパ特集(30)
  • コラボ企画(99)
  • 日記(1)
  • 旬で探す、料理・パン・お菓子教室(7)
  • 旬な教室レシピのご紹介(3)

最新のコメント

  • 塩旗先生 こんにちは[E:happ
  • 現在、おいしいフランスパンをつくる事に苦
  • 須知先生 コメントありがとうござい
  • 前回の「ビクトリノックス」のセミナーは受
  • 先生が載ってる~(笑)[E:heart0

アーカイブ

  • 2018年12月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
RSS(XML)フィード
Copyright (C) 2004-2013 Eat Smart Inc. All rights reserved.